OctopressとGitHub Pagesでブログを始めてみた
これまではてなダイアリーを使ってきましたが、
octopressを知って面白そうだったので導入してみました。
「A blogging framework for hackers.」
とか言われたら使うしかないですよね。
導入も簡単だし、markdownで記事書けるし楽しそうなので、
しばらく使ってみます。
参考にさせていただいたサイト
OctopressとGitHub Pagesを使用したブログの構築手順
Octopress で GitHub Pages を置き換える
環境
- Ubuntu 13.04
- Ruby 1.9.3
Octpressの設定
Octopressをfork
Octopressをダウンロードする前に、自分のリポジトリにforkしておくのをお勧めします。
いきなりcloneしてもいいのですが、forkしておけば変更後そのままpushすることで、
GitHub上でソースを管理することができます。
こちらからforkしましょう。
Octopressをダウンロード
cloneするだけです。
1
|
|
初期設定
rubyのバージョン設定と、必要なgemのインストールを実行します。
rubyのバージョン設定は自分の環境に合わせて.rbenv-versionを書き換える事になります。
自分の環境だとubuntuのパッケージから入れたので「1.9.3-debian」となります。
これを設定しておかないと動きません。
また、gemのインストールはbundlerを使って、vendor/bundle以下にインストールしています。
参考:http://octopress.org/docs/setup/
1 2 3 4 5 |
|
プレビュー
以下のコマンドを実行します。
1
|
|
これで次のURLでプレビューできるようになります。
http://localhost:4000/
テーマ
テーマの設定が可能です。以下からお好みのテーマを探してみてください。
3rd party themes
今回はこのテーマを使ってみます。
greyshade
1 2 3 4 5 |
|
コンフィグ
参考:http://octopress.org/docs/configuring/
_config.ymlを編集し、各種設定を行います。変更した箇所だけを抜粋しています。
1 2 3 4 5 6 7 |
|
Githubの設定
create repository
手順:http://octopress.org/docs/deploying/github/
Github pages用のリポジトリを作っておく必要があります。
「自分のユーザー名.github.io」という名前のリポジトリになります。
自分の場合だと「sudix.github.io」ですね。
octopressの上記手順で説明のある.comではなく.ioで作る必要があるようです。
昔と変わったのでしょうか。
Github Pagesのマニュアル
リポジトリ作成はこちらから。https://github.com/new
デプロイ&公開
いよいよ公開してみます。
リポジトリの登録
rake setup_github_pagesを実行するとRepository urlを入力しろと聞かれるので、
先ほど作ったリポジトリ(git@github.com:sudix/sudix.github.io)を入力します。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 |
|
デプロイ
以下のコマンドでデプロイされます。
1
|
|
公開されたか確認
Github Pagesを開いてみて、公開されたか確認してみましょう。
なお、デプロイして10分ほど待つ必要があるみたいです。
http://sudix.github.io/
コメント欄を追加
DISQUSを使って、コメント欄を追加することもできます。
DISQUSに登録するとshort nameが発行されるので、
それを_config.ymlに設定するだけです。
1 2 3 |
|
追加した後、generateし直せば、下にコメント欄が表示されるはずです。
記事を書く
さっそく記事を書いてみましょう。 手順:http://octopress.org/docs/blogging/
ファイル作成
rakeでnew_postを実行すれば記事を記入するためのmarkdownファイルが作成されます。
new_postの後にタイトルを入力しましょう。
ここで指定したタイトルを使ってパーマネントリンクが作成されます。
タイトルは日本語不可のようです。
1
|
|
タイトルの編集
作成されたファイルを開くと、先頭にyamlで記述された設定があるので、
タイトルを変更したい場合はその中のtitleを編集します。
1 2 3 4 5 6 7 8 |
|
記事の編集と公開
あとはmarkdown形式で記事を書き、generateとdeployを実行すれば、記事が公開されます。
おまけ コードスニペットの書き方
gist使ったり色々と書き方はあるみたいです。
参考:http://octopress.org/docs/blogging/code/
基本はバッククォートで囲みます。言語も指定可能です。
```ruby Test.rb
def hoge
puts "hogefuga"
1 + 2
end
```
と書けば、以下のように。
1 2 3 4 |
|
Scalaだって
```scala Hoge.scala
object Hoge {
def main(args: Array[String]) {
println("hoge")
}
}
```
↓
1 2 3 4 5 |
|
綺麗に表示されて楽しいですね!